アーキペラゴゼミ 豊島編

ホーム ›  プロジェクト › アーキペラゴゼミ 豊島編 › 搬出完了直前、産廃処理現場をみてきました

アーキペラゴゼミ 豊島編

搬出完了直前、産廃処理現場をみてきました

2017年03月25日


豊島から高松へ帰る高速艇から、産廃処理現場を見ると西日が当たっていました。
3月18日の豊島ゼミは、有害産業廃棄物の搬出完了直前とあって
輸送トラックがつぎつぎと中間処理・梱包施設を出たり入ったりしていました。
中間処理した廃棄物をつみ、フェリーで直島へ運ぶのです。

建物の2階から掘削現場をみると、そこは整然とした発掘調査現場のようです。





住民てづくりの資料館「こころの資料館」から、『はぎ取り』がなくなっていました。
汚染濃度の高い有害物質を含むため、処理の対象とは聞いていました。
「語りつぐために必要じゃないか」と、豊島住民が保管した不法投棄の証拠です。
有害産業廃棄物の不法投棄断面に樹脂のりを吹き付けて、現場をそのまま見せる「はぎ取り」。
当時、廃棄物対策豊島住民会議(住民会議)には資金がすくなくて、
はぎ取り作成反対の声もあった中、語り継ぐために地球環境基金の助成を得て作りました。



「こころの資料館」で語られる豊島事件。
エピソードの一つに、不法投棄されたドラム缶を排出企業が撤去するというくだりがあります。
撤去を完了した排出企業の社長が
「(会社のイメージが悪くなるから)ドラム缶の写真をのけてください」と、住民会議に頼んできます。
当時、住民会議の議長を務めていた砂川三男さんは
「いや、のけません。のけん代わりに私は、良心的な会社であったということは視察者には伝えましょう」と返事をします。
そのエピソードを今、砂川さんとともにリーダーを務めた石井亨さんが語ります。

4月以降、豊島ゼミは形を変えて継続していきます。
またお知らせします。ぜひ、おつきあいください。
(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)



コメント

blog comments powered by Disqus

最近のエントリー