NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ › 参加者募集

【参加者募集】海ごみ問題解決に向けた課題と活動の広げかた

2023年03月01日

■タイトル
海ごみ問題解決に向けた課題と活動の広げかた
~プロジェクト保津川や亀岡市などの先進活動事例から学ぶ~


■日 時:令和5年 3月26日(日)13:30(受付開始) 14:00~16:00
■場 所:せとうちサスティナブルヨットハーバー(高松市ヨット競技場)
    高松市浜ノ町67番1号 
    会場利用者は2時間無料の駐車場があります。
    満車の場合は最寄りのコインパーキングを利用ください。
■講 師:原田 禎夫 氏  大阪商業大学 公共学部 准教授
■参加費:無料
■定員(対象):50人程度(高校生以上)
■主 催:特定非営利活動法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■Facebookページ:https://fb.me/e/SLlZ0kxt

◎お申込み方法◎
・参加希望者は、参加者全員の①氏名、②年齢、③所属、④連絡先を下のお申込先までEメール又はFAXでお申込みください。

【お申込み、お問合せ先】
NPO法人アーキペラゴ
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel:087-848-9085 FAX:087-840-3612


ファイルを開く

案内チラシ(PDF:626KB)


【定員に達したため募集を終了します】第22回せとうちクリーンアップin屋島

2023年01月31日

【募集概要】
活動名:第22回せとうちクリーンアップin屋島
日 時:2023年3月11日(土)7:40(受付)8:00~11:00
場 所:屋島長崎ノ鼻(海岸クリーンアップ)、屋島漁業協同組合駐車場(集合場所)
参加費:無料
参加者:30人(どなたでも参加可能)
主 催:せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)
共 催:Yashima Blue Activity

【お問合せ、お申込先】
NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
住 所:香川県高松市塩上町一丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-848-9085 / Fax.087-840-3612



ファイルを開く

案内チラシ(PDF:783kb)


【参加者募集】海洋プラスチック・ゼロに向けた講演会を開催

2022年12月27日

海洋プラスチック・ゼロに向けた講演会を開催します。
清野 聡子 氏(九州大学大学院工学研究院環境社会部門生態工学研究室准教授)を迎えて、海洋プラスチックごみ削減のヒントとなる事例を現場での経験をもとに講演をいただきます。
どなたでも参加できますので、是非とも参加ください。

日時:2023年1月29日(日)14:00~16:00
場所:せとうちサスティナブルヨットハーバー 2階大会議場
(香川県高松市浜ノ町67番1号)
定員:50名
対象:どなたでも
主催:瀬戸内オーシャンズX推進協議会

【申込・お問い合わせ】
お申し込みはお電話かEメールにて、氏名・連絡先・生年月日をお知らせください。
NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-848-9085
Eメール:scf@archipelago.or.jp



ファイルを開く

案内チラシ(PDFファイル 705kb)


【参加者募集】第21回せとうちクリーンアップin詫間

2022年11月01日

【募集概要】
活 動 名 :第21回せとうちクリーンアップin詫間
日  時 : 2022年 11月27日 (日)9:15~13:00
集合場所 : 伊砂子自治会館(住所:三豊市詫間町大浜1672) ※駐車場、集合場所は案内チラシをご覧ください
参 加 費 : 無料
対象(参加人数):どなたでも参加できます(20人)小学生以下は保護者同伴
参 加 申 込 : 参加は、以下のお申込先まで必要事項をご連絡ください。
※保険加入手続き、道具の準備等がありますので、お手数ですが必ず連絡ください
申 込 締 切 : 11月21日(月)
主催(共同開催): NPO法人アーキペラゴ、三豊市地区衛生組織連合会詫間支部
協  力 :特定非営利活動法人まちづくり推進隊詫間
準 備 物 : 帽子、 タオル、 運動靴、飲み物(マイボトル)、マイ箸、マスク(感染対策)、 防寒着、軍手、雨具(雨天の場合)

【お問合せ、お申込先】
NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
住 所:香川県高松市塩上町一丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-848-9085 / Fax.087-840-3612
      



ファイルを開く

案内チラシPDF(920kb)


【定員に達しました】かがわ里海大学2022 スキルアップ講座 海ごみリーダー養成講座

2022年10月05日

海ごみリーダー養成講座は定員に達したため、募集を締め切りました。

海ごみの現状などを学ぶ講義と、海岸での海ごみ調査を通じて活動実施の留意点を学ぶ実習を行います。
ビーチクリーンアップなど、海ごみを減らすための活動を企画し、開催したい方にオススメの講座です。

開催概要

日時2022年11月5日(土)9:00~14:40 
場所男木島(講義:高松市男木コミュニティセンター 実習:大井東海岸)
参加費無料(フェリー代など移動にかかる費用は各自ご負担ください)
定員25名
対象高校生以上
講師一般社団法人JEAN 小島あずさ氏
申込締切10月31日(月)

*高松からのフェリーは
往路:8:00 高松港発
復路:15:00 男木港発 があります。


海ごみリーダー養成講座講義風景

室内での講義の様子

海ごみ調査

拾ってきたごみを分類しているところ

【問い合わせ・申し込み先】

NPO法人アーキペラゴ
電話:087-848-9085 FAX:087-840-3612
e-mail:scf@archipelago.or.jp
*お申し込みはFAXまたは、Eメールで参加者全員のお名前、生年月日、連絡先、住所をお知らせください。
*電話でのお問い合わせは、月~金(9:00~17:00)にお願いいたします。


かがわ里海大学 海ごみリーダー養成講座 

海ごみリーダーちらし表

かがわ里海大学 海ごみリーダー養成講座 ちらし

海ごみリーダーちらし裏


ファイルを開く

ちらしデータ