NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

海ごみリーダー養成講座を開催しました!!

2019年11月24日

プラスチックによる海洋汚染の問題について説明

11月10日日曜日 直島で海ごみリーダー養成講座(香川県主催)を行いました。
一般社団法人JEANから小島あずさ氏を講師に迎えて、参加者20人と一緒にプラスチックによる海洋汚染問題について最新の情報やICC(国際海岸クリーンアップ)手法、海岸のごみの量を把握するための指標評価の方法を学びました。
参加者には、海ごみを減らすための取組みをしている人や、これから環境活動(企業のCSR活動、地域の活動)を行いたいと考えている人が多くいました。


生き物への影響について

プラスチックごみによる海洋汚染の問題にうち、生物への影響として「誤食」「からまり」の問題について話がありました。ウミガメが食べているクラゲとレジ袋などが似ているため、誤って食べることがあるようです。実際にウミガメが誤って食べたレジ袋などがお腹の中から出てくる事例がいくつかあるようです。


絡まりによる問題を分かりやすく伝えるデモンストレーション

絡まりの問題を誰にでも分かりやすいように説明する、デモンストレーション。網に絡まってしまうと手を使えない生き物は簡単に取れないのが分かります。


ICC調査の目的や特徴について説明があり、世界共通の方法で調べ、ごみを元から出さない仕組みをつくるためにデータを活用することや、調べることを通じて、ごみ問題への気付きを促す事などの紹介がありました。


海岸で実習の様子

ICC調査の様子

破片化したごみが多い

午後からは海岸に出てICC調査と指標評価の実習です。
見た目には海岸にごみは少ないものの実際拾って調べてみると、破片化したプラスチックや発泡スチロール破片、カキ養殖で使用されるマメ管などが多くありました。


集合写真

参加者からは「破片になったごみが思った以上に多くて全部拾うのは大変」「今回学んだ事を他の人に伝えたい」などの声がありました。
今後、受講していただいた方々が色々な場所や立場でリーダーとして活動が進められて行く事が楽しみです。


ICCの調査結果

ICC調査結果で多かった品目としては、①発泡スチロース破片が518個、②プラスチックシートや袋の破片218個、③カキ養殖用マメ管188個になりました。


粟島発見!!漂着物DAY(第11回せとうちクリーンアップin粟島)を実施しました!!

2019年10月29日

集合写真


2019年10月22日(祝・火) 三豊市の粟島で「粟島発見!!漂着物DAY」を実施しました。
三豊市地区衛生組織連合会詫間支部と共同開催で65名の参加者と一緒に約60kg(45Lごみ袋に17袋)の漂着ごみを回収しました。
今回は海岸クリーンアップだけでなく、「漂着物標本箱づくり」や「漂着物の展示」「海ごみのパネル展示」なども行いました。


海岸クリーンアップの様子

はじめに、海岸クリーンアップの注意点や国際海岸クリーンアップ(ICC)の調査方法について説明をした後に、活動をスタート。
5つのグループに分かれて、各グループには海ごみリーダー(香川県主催の海ごみリーダー育成講座受講者)が付き、海ごみの話をしたり参加者が分からないことがあれば質問に答えたりしながら拾ったごみを品目ごとにカウントして調査しました。


ICC調査の様子

漂着物を探す子どもたち

ICC調査結果で多かった3品目は①発泡スチロール破片 354個 ②硬質プラスチック破片 193個 ③ガラス陶器の破片174個でした。参加者は細かな破片が多いことに驚きながら、拾う大変さを感じていました。
※ICCの結果は一般社団法人JEANを通じてアメリカの環境NGOへ報告されます。


海ごみの話

海岸クリーンアップ後には、海ごみはどこから流れてきてどこへ流れていくか?海ごみによって困っている生き物などの話がありました。
瀬戸内海から流出したごみが予想以上に遠い海に流れて行き、そこに棲む生き物を困らせている事を聞いて参加者の多くが驚いている様子でした。


マイ食器で里海ランチ

海をながめながら里海ランチ

海の恵み体験では、カメノテの味噌汁、ムール貝のカレーライス、ピザを味わいました。
地元の方々が粟島で獲ったカメノテでダシをとった味噌汁やムール貝入りのカレーライスは磯の風味がして参加者から大好評でした。
また、持参したマイ食器を使う事によりイベントごみ発生もゼロにすることが出来ました。


香川県の里海づくりについて説明

パネル展示の様子

漂着物展示の様子

午後からの活動では、香川県が取り組んでいる里海づくりの取組みについて話を聞いたり、展示している漂着物や海ごみのパネル展示を見学したりしました。


漂着物の標本箱づくり

作成した漂着物の標本箱

漂着物を入れる木製の標本箱づくりでは、海岸で拾った漂着物を思い思いに入れて自分だけの標本箱を作って楽しんでしました。
今回は中学生や高校生のグループが主体的に参加してくれていました。
若い人たちが活動に興味を持って参加してもらえたのはとても嬉しい事です。


ICCの調査結果


【募集終了】せとうちの島々で海ごみを調査しよう!

2019年10月12日

「せとうちの島々で海ごみを調査しよう!」と題して大島と櫃石島でモニタリング調査を開催します。
現在、世界で問題になっているプラスチックによる海洋汚染や海ごみ。
身近な瀬戸内海がどのような状態なのか国際的な海岸クリーンアップ手法(ICC)で調べてみましょう。
(どちらかの島だけの調査でも参加できます。)

【大島】
■日 時:2019年11月17日(日) 8:30~13:00
(集合:8:20 県営高松桟橋)
■場 所:高松市庵治町大島
■参加費:無料
■対象(定員):小学生以上、小学生は保護者同伴(20名)
■参加〆切:11月8日(金)
■準備物:動きやすい服装及び靴、帽子、タオル、飲み物、雨具(雨天時)

【櫃石島】
■日 時:2019年11月30日(土) 8:15~14:45
(集合:8:10 JR高松駅集合 9:00JR坂出駅集合)
■場 所:坂出市櫃石島
■参加費:無料
■対象(定員):小学生以上、小学生は保護者同伴(20名)
■参加〆切:11月22日(金)
■準備物:弁当、動きやすい服装及び靴、帽子、タオル、飲み物、雨具(雨天時)

■主 催:香川県
■申込方法: ①参加希望の島名、②参加者の氏名、③連絡先(複数参加の場合は代表者のみ)④櫃石島の参加希望者はバスの乗車場所を電話又はFAX、Eメールでご連絡ください。
※保険などの準備がありますので、必ずお申込みください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
ただし、複数参加の場合は参加者の氏名をお知らせください。また、「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。




ファイルを開く

案内チラシ(PDF 1.98 MB)


【募集終了】海ごみリーダー養成講座

2019年10月04日

【募集終了しました】
定員に達しましたので、募集を終了します。多くのお申込みありがとうございます。

11月10日(日)海ごみリーダー養成講座を開催します。
現在、世界で問題になっているプラスチックによる海洋汚染や海ごみ。
この問題の現状や問題解決に向けた取り組みについて学びます。海をきれいにしたいと思っている人から、海岸クリーンアップなどのリーダーとして積極的に活動を行いたいと考えている人まで、どなたでも参加できます。

■日 時:2019年11月10日(日) 9:30~14:00
 ※高松港からフェリーで行く場合は8:12 高松港 発
■場 所:直島町西部公民館(講座)、宮浦海岸(実習)
■参加費:無料(フェリー代は各自負担)
■対象(参加人数):高校生以上(20名)
■講師:一般社団法人JEAN 小島 あずさ 氏
■参加〆切:11月6日(水)
■主 催:香川県・かがわ里海大学協議会
■準備物:動きやすい服装及び靴、帽子、タオル、飲み物、雨具(雨天時)
■申込方法: ①参加者の氏名、②参加者の生年月日、③連絡先(複数参加の場合は代表者のみ)。
※保険などの準備がありますので、必ずお申込みください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
ただし、複数参加の場合は参加者の氏名、年齢をお知らせください。また、「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。


案内チラシ(表面)


案内チラシ(裏面)


ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


【募集終了】粟島発見!!漂着物DAY

2019年09月24日

【定員に達したため募集を終了します。多くのお申込みをいただき、ありがとうございます。】

 10月22日(祝・火)「粟島発見!!漂着物DAY」を開催します。
海岸クリーンアップや漂着物の標本箱づくり、漂着物の展示などを行います。
また、瀬戸内国際芸術祭の秋会期中になりますので、フリータイムは作品を見たり観光をしたりして楽しんでいただけたあと考えています。
みなさんのご参加を楽しみに待っています。

■活動名:粟島発見!!漂着物DAY
     ~粟島で漂着物を探そう・拾おう・楽しもう~
■日 時:2019年10月22日(祝・火)9:00(受付) 9:30~14:30
■場 所:粟島(詳細はWebページの案内チラシをご覧ください)
■参加費:無料(標本箱づくりは材料費が必要になります)
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(40人)
■参加〆切:10月15日(火)
■申込方法: Eメール又はFAXにて、①参加者氏名、②所属、③住所、④携帯番号、⑤当日連絡が可能な連絡先、⑥をお知らせください。
※保険などの準備がありますので、必ずお申込みください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
ただし、複数参加の場合は参加者の氏名、年齢をお知らせください。また、「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。
■主 催(共同開催):NPO法人アーキペラゴ、三豊市地区衛生組織連合会詫間支部
■後 援:香川県、三豊市
■準備物:帽子、タオル、飲み物(水筒)、動きやすい靴、軍手(お持ちの方)、雨具(雨天時)
マイ食器(お椀2個、お皿1枚)

【お問合せ、お申込み先】
NPO法人アーキペラゴ
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7 1・2階
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-813-1001 / Fax.087-813-1002


案内チラシ


ファイルを開く

案内チラシ(PDFファイル)