香川漆芸のおはなし

ホーム ›  プロジェクト › 香川漆芸のおはなし

香川漆芸のおはなし

彫漆展 第2回ギャラリートーク

2014年08月22日

彫漆展 第2回ギャラリートークの解説者は石原雅員氏。
石原氏は、香川県漆芸研究所を修了後、重要無形文化財保持者(人間国宝)の
音丸耕堂氏の内弟子に入りました。

全国規模の展覧会に作品を出品される一方で、
普段の暮らしの中で使われる漆芸品も作られています。

お話の中で、参加者の興味を大きくひいたことの一つ。
漆の器で日本酒を飲むと、ガラスや陶器のものより
断然、味がまろやかになるそうです。

うーーん、気になります。
ということで、ただいま、普段の暮らしの中で使える
日本酒用の漆のグラスを探しているところです。

第2回ギャラリートーク、詳しくはこちらをどうぞ。



石原氏作成の杯。
カップ部分はオリーブの木、脚部分は堆漆。
堆漆とは、漆のみで作られたもの。


香川県漆芸研究所 オープンキャンパス

2014年08月17日

7月30日、平成27年度香川県漆芸研究所研究生・研究員の募集に向けて、
オープンキャンパスが開催されました。
詳しくは、こちらを。

8月20日、第2回オープンキャンパスが開催されます。
香川漆芸に少しでも興味関心をお持ちでしたら、この機会にご参加ください。
オープンキャンパスの申込方法は、こちらをご覧ください。



彫漆展第3回ギャラリートーク

2014年08月07日

香川県漆芸研究所(香川県文化会館内)で開催中の「彫漆展」。
第3回ギャラリートークが明後日9日に開催されます。
========
●日時
8月9日(土) 13:30~ 解説者 松原弘明氏
●参加方法等
当日、直接香川県文化会館1階の漆芸ホールへお集まりください。
所要時間は約30分間で参加料は無料、申込は不要です。
解説者は変更となる場合があります。
●主催・問い合わせ
香川県漆芸研究所 電話 087-831-1814
=========

作家から、作品がうまれるエピソードなどを直接伺えるのは楽しいものです。
第1回の様子はこちらをご覧ください。


じっくりご覧いただきたい作品ばかりですが
特に音丸耕堂氏の「彫漆延齢草菓子器」は、おすすめです。
花の中心部は、みればみるほどため息が出てきます。


「堆漆柿香合」は漆のみで作られています。
柿の特徴をとらえた、スッキリしたデザイン。何度みても見飽きることがありません。